キラキラした失恋SONG
JUJU Remember (The good times) ラウンジ系音楽大好きです。 アメリカにいた頃を肌感覚で思い出させてくれるから。 音楽に関して言えば、多分人生で一番充実していた頃。 (まあ学生でしたしね)...
JUJU Remember (The good times) ラウンジ系音楽大好きです。 アメリカにいた頃を肌感覚で思い出させてくれるから。 音楽に関して言えば、多分人生で一番充実していた頃。 (まあ学生でしたしね)...
1/13、ある親切な方に手配をしていただき、東京宝塚大劇場にて念願の雪組公演「Phantom」を観て参りました!! なぜこのブログが昨日ではなく今日になってしまったのかというと、感動の余韻に浸り過ぎてブログの存在自体を綺麗さっぱり忘れていたからです(笑)。...
今年も行って参りました、翔馬先生のVIVA KIRA KIRA LIVE!! 今回は目黒パーシモンホールです!祝!! 小さなライブパフォーマンスはとても近くて親近感があり、それはそれで良いのですが、広いホールをめいっぱい使ってのパフォーマンスはいつにも増して見応えありでした...
人に読んでもらうことが大前提のブログで、こんな書き方もなんですが、感動が許容量を超えるとそれを言葉にするのが難しいのかもしれないなどと思っています。 でもそれじゃ身も蓋もないし、この感動を残しておくためにも、とりあえず思ったままを書こうと思います。...
2001年の映画【Wedding Planner】を久しぶりに見ました。 古い映画ばかりでスミマセン(笑)。 今ではすっかり恋愛系はドラマも映画も見なくなりましたが、昔見て好きだったのは、やっぱり今でも好きみたいです。 J.Loが32歳の時の作品のようですが、とにかく可愛い...
Kiss today goodbye The sweetness and the sorrow Wish me luck the same to you But I can't regret What I did for love what I did for...
この2ヶ月ほどボイトレをお休みしています。 夏バテ的な体調不良と、メンタル的に歌を歌えるほど元気でないことが理由です。 どうせ歌うなら、心の底から楽しく歌いたいので・・・ということで、暫くお休みをいただきました。 実を言うと、ある曲に出会ってから、気持ちが下降した気がしてい...
大興奮です!! 久しぶりに音楽でテンションが上がりまくってます!! 恥ずかしながら今回初めて「澤野弘之」氏の名前を知りました。 知った・・・というか、きちんと認識しました。 初めてぼんやりお名前を目にしたのは、去年だったかに放送されていた小栗旬さんのドラマ「CRISIS」の...
今日も暑いですね。 この暑さに動くことを諦め、午前中は録画していた映画を見ました。 数日前にBSで放送していた「INSIDER」です。 私のオススメ映画の一つで、放送されるとついつい見てしまいます。 1999年公開。主演はアル・パチーノとラッセル・クロウ。...
珍しく先週・今週と続けてボイトレに行きました。 疲労感がひどく残りつつのレッスンだったので、ミュージカルのようなパワフルな歌は歌えないな・・・と思いつつ、最近ちゃんと見ている「西郷どん」の奄美大島の美しさとそこに流れる島唄の抑揚に心惹かれていたので、そこらへんにトライしよう...
ご無沙汰しておりました!! 連日猛暑日ですが、いかがお過ごしでしょうか? ******************* そして今、西日本で起きていることにお見舞いの言葉を書くべきかとも思ったのですが、言葉などでは追いつかない厳しい状況に、普通の生活を送っている人間が何を言っても上...
先週末から3日間ほど風邪で寝込んでしまい、今は治りかけ&ちょっとハスキーボイスです。 TVやPCから離れた生活をして、ただひたすら体を休めたおかげで、眼精疲労と肩凝りが楽になったのも束の間、仕事に復帰したらすぐに日常に戻りました(苦笑)。...
約1ヵ月ぶりのボイトレは、レッスンをスタートして以来初めて「何を歌うか」を決められず、同時に「歌うこと」を忘れたまま行きました。 先生とのレッスンで声の調子を見てもらって、曲を決めようと思って。 先生と久しぶりに会って言われたのは「なんか雰囲気変わった」という言葉。...
気になっていた作品をblu-rayで購入&鑑賞しました。 『ひかりふる路』 1時間40分ほどの、ミュージカルとしては短い舞台でしたが、フランス革命の指導者・マクシミリアン・ロベスピエールの生涯をスピーディーに描き切って、とても濃密でした。...
今日は月2回のダンス教室の日でした。 1時間15分のレッスンでは、前半が肩甲骨を回したり、股関節を解したりといった全身を使った体操などをメインにやって、後半は先生振付のダンスをします。 今日は新しい曲と新しい振付だったのですが、ちょっとテンション上がりました。...
よく見る好きな番組の一つ、Eテレの「100分de名著」。 難しい名作や哲学書を、ざっくり分かりやすくひも解いてくれます。 今月の作品はVictor Hugoの『Notre - Dame de Paris』。 驚きました!! 石丸幹二さんが朗読としてご出演!...
昨日、行ってきました翔馬先生のダンス・ライブ!! もう圧巻!!!でした!! 舞台から発せられる圧というか、熱量というか、パワーが半端なかったです!! と言いつつも、実は上手く伝えられる自信はまったくありません(笑) よく考えたら、こういったダンス主体のライブというのは初めて...
今年の後半はブログの更新率が下がってしまいましたが、最後に1つは何かを書こうと決めていたので、いざ実行を!(笑) 2017年も、小さいけれど新しい出会いや気づきがあり、それによって新たな世界や価値観に触れることが出来ました。...
本日、ミュシャ展以来、数か月ぶりに東京都内(とは言っても、限りなく神奈川寄り)に出てまいりました。 目的はライブ! それもタカラヅカOG方のクリスマス・ライブ!! 経緯としましては、健康のために今月からちょっとしたスポーツを始めたのがきっかけでした。...
Mr.Childrenの曲なら何でも好き!というような生粋のファンではありませんが、色々なタイミングで聴いては励まされた記憶があります。 そして、フランスにいた時によく聴いていた曲があります。 フランスにいた時も迷いが常にあって、その迷いに寄り添ってくれるような歌詞に、「と...