VIVA★KIRA KIRA LIVE!!
- Ryoko K.
- 2017年12月20日
- 読了時間: 6分
本日、ミュシャ展以来、数か月ぶりに東京都内(とは言っても、限りなく神奈川寄り)に出てまいりました。
目的はライブ!
それもタカラヅカOG方のクリスマス・ライブ!!
経緯としましては、健康のために今月からちょっとしたスポーツを始めたのがきっかけでした。
スポーツ?いや、体操?ん?ダンス??
要はスポーツしない不健康極まりない体を「少しはどうにかしたら?!」という母の強い薦めで月2回のダンス(体操)教室に通うことになったのです。
そこで出会った先生が、元タカラジェンヌ男役さんだったのです!!
ここ何年か「生まれ変わったらダンサーになりたいな~・・・」なんて夢みたいなことを思ってしまうくらいダンスが好き(見る専門)なので、この出会いは凄い幸運だなーなんて思っていたら、先生は現役バリバリのダンサーさん!!
で、先生演出・ご出演の本日のライブと相成り、地元と東京の間に流れる河を渡ってまいりました。

ご出演は我らがSHO-MA先生ことはやせ翔馬さん、麻乃佳代さん、三郷真也さん、という同期のお三方。(麻乃佳代さんは、あの天海さんの相手役さん!!)
黒い衣装に身を包んだ三人が登場。
ショートパンツにロングブーツの麻乃さんを真ん中に、男役を彷彿とさせるパンツルックで左右に立つ翔馬先生と三郷さん。皆さん、黒の衣装でバッチリ決めてます!
小さいライブハウスなので距離が凄く近くて「おお~~」と感嘆している間に、怒涛のダンスと歌が始まりました。
眼鏡をかけてクリアな視界で、もうガン見です!!
当たり前ですが、皆様スタイル良いこと良いこと!!
麻乃さんのお人形さんのような等身には、はっきり言って見惚れるばかり。
「サイズ感が違う・・・」
この一言に尽きます(笑)。
宝塚時代のトークも楽しく、和気藹々とした空気と、それでいて決めるところはバシッと決めるライブがとにかく楽しくて、終始顔が緩んでました。
皆様それぞれの思い出の歌謡ショーということで、懐かしの昭和ポップス・オンパレード。
そしてなんと!Special Guestで渚あきさんがご登場!!
先生達3人のバックダンサーを従え真っ赤なドレスで「かもめが飛んだ」を熱唱!!
鮮やかに去って行かれたステージには、赤い羽根が残されていました(笑)。
その後、麻乃さん、三郷さん、翔馬先生とそれぞれの曲をメドレーで歌われましたが、締めが少年隊だった時は笑いそうになりました。
久しぶりに聴いたあの曲、あのダンス。大好きでした。(CD持ってます/笑)
先生の本気モードのダンスは初めて見たのですが、赤いジャケットでラテン系の音楽で激しく踊っていたのは、カッコよくて圧巻でした!
(今度のレッスンの時に、何の曲か聞こうと思います)
指先まで繊細に動いてる様子とか、とにかく全身で表現するダンスは凄い魅力的です。
運動しない&体カッチコチの私からしたら、人間の体ってあんな動きも出来るんだな~と感嘆するばかりですが、あんなに激しく動いても軸が見えるようなダンスは、まさにプロフェッショナル!!
私の語彙力と知識の無さでは表現できないのが残念です。
色々なシーンがあって、本当にどの場面も素敵だったのですが、水色のドレスで登場された麻乃さんと先生のダンスは、まさに宝塚のそれで、なんて贅沢なライブだろうと思いました。
それから途中、参加型ゲームが催されました。
8年続いているというこちらのライブ、私は初めてだったので何が始まるのかと、正直ビビッていたのですが、最終的にはプレゼントGetしちゃいました~~!!
観客をお三方のそれぞれのグループに分けて「しりとり」をしてタイムを競い、勝ったグループがジェスチャーゲームに挑戦、勝者にプレゼントというゲーム。
私は麻乃さんのグループになりました。
麻乃さんからの「しまうまのま!」を引き継いで、一瞬頭の中が空白になった後、思わず出てきたのが「真風涼帆!」(笑)。
自分でもなぜにこのチョイス?!と思いつつも、ほんの2,3日前に「神々の土地」のBlu-ray見たばかりで、真風さんがあまりに強烈な印象の役だったもので、咄嗟ににそれしか思い浮かばず・・・・。
(にしても、こういうシンプルなゲームでも、勝とうと思うと、なかなかパッと思いつかないものなんですね。初めて知りました)

で、しりとりはダントツで我らが麻乃さんチームの勝ち!
続くジェスチャーゲームの挑戦権を獲得した11名で競い、私は翔馬先生の「雪合戦」でプレゼントを手に入れました!!
(上の画像のコースターの裏には、お三方のサイン!このペンの色でグループ分けをしました)
素敵なクリスマスのオーナメントをGetして幸せほくほくです♡
でも、よくよく考えてみたら「役者さんのジェスチャーゲーム」て凄い贅沢ですよね。
そこには当たり前のようにお芝居があって、要はパントマイム的な感じ?
特に三郷さんのジェスチャーゲームは芸が細かくて、いつまででも出題してて欲しいくらいでした(笑)。
ライブ終了後、先生にご挨拶をしましたが「ずっとニコニコしてみててくれたね~!」と言われました。
隅っこの暗がりで地味にしてようと思ったのですが、先生には「目立ってたよ!」と言われてしまいました(笑)。(しりとりの珍解答とプレゼントもらってれば、それは地味にしてるとは言わないんだよね)
フランスに行く前に、幸運にも当時のトップスター柚木礼音さん率いる星組の舞台を見るチャンスがあったのですが、この時以来、なぜかは分かりませんが、舞台を見てると自然と笑顔になる自分がいます。
本物のプロフェッショナルの舞台、それもそこに至るまでの地道な努力や練習の積み重ね、一つのことを長く続けていることの凄さ。
色んなことを乗り越えて、今このステージを見せてくれているのだと思うと、なんていうかもうただ単純に「凄いことだぞ!」と思うわけです。
昔ほどミュージカルや舞台を見なくなったせいかもしれませんが、久しぶりに見ると本当に楽しいというか、嬉しくなっちゃうんですよね。
ダンスが大好きなのもあるけど、難しいこと何も考えずにただ純粋に楽しめるからかもしれません。
昔はなにやら面倒臭いことをやけに深刻に考えすぎて、眉間に皺寄せた怖い顔で見てましたが・・・(笑)。
特に宝塚のレビューなどは、好きなことを一生懸命やってるキラキラ感が半端ない気がしています。
弾けるほどの満面の笑顔で、どんな端っこにいても全力で歌って踊る。
同じ女性として、こんなに輝いている人達を見て笑顔にならないわけがないと思うんです。
いずれにしても、楽しませたい!と思ってる方達を前に、楽しまないのは損だし、こういうのは楽しんだ者勝ち。
笑顔は幸福を呼び込むしね。
というわけで、先生、これからもステージ見ながらヘラヘラ笑ってると思うので、よろしくお願いします!!
次のステージは2018年1月14日!!

翔馬先生は普段からエネルギッシュで明るくて太陽のようにとにかくパワフルな方ですが、さすが舞台人!舞台上では色々な表情を見せてくださり、ダンスもパワフルかつ繊細、情熱的でカッコイイ・・・と一言では表現できないほど素敵でした。
次のライブでどんな表情を見せてくださるのか、今からとても楽しみです!!
Commenti