ストレス対策と野生の勘(笑)
- Ryoko K.
- 2018年7月13日
- 読了時間: 4分
ご無沙汰しておりました!!
連日猛暑日ですが、いかがお過ごしでしょうか?
*******************
そして今、西日本で起きていることにお見舞いの言葉を書くべきかとも思ったのですが、言葉などでは追いつかない厳しい状況に、普通の生活を送っている人間が何を言っても上滑りするような気がしてならず、薄情かとも思いますが、コメントはしないこととします。
*******************
この数か月の間、ストレスによる体調不良とメンタル面での絶不調で、ブログから遠ざかっていました。
本当にひどい時は「これって更年期障害?もしかして鬱??」とまで思って、ネットの鬱診断まで試してしまうほど。(←結果は”軽い鬱が疑われます”と出ましたが、自分で鬱か?と疑える時点で、何か違うと思いました。本当に鬱で苦しんでる方に申し訳ないですね)
ボイトレの先生からお聞きしたのですが、春先にメンタルが下降する所謂”プチうつ”というのはよくあるんだそうです。
不安定な天候、状況の変化等々、日本人の気質的に割とよくある症状だそうです。
自分としては、年度が改まり生徒さんが減ってしまったこと、Wワークであるオフィスワークでの新人さんの入れ替わり等で、春頃から落ち着かない状況が続いていました。
Wワークの仕事の内容的にも問題が次々と起こり、その対応に追われていました。
詳しいことは省きますが、そんなこんなをどうにか落ち着ける方向に行動してきた結果、いくつか面白い事を再発見しました。
学生時代から信頼できる友人数人から言われてきたことなのですが、
『あなたの第一印象は必ず当たる!!』
人に対してだったり、物事だったり、とにかく最初に「???」ともやもやしたものを感じたことに対して、それが例え遠い将来だったにしても、とにかく当たっていることが多かった。
もちろん「第一印象を信じろ!」というのは、世間一般でもよく言われていることですが、どうやら友人達から見ると、私のそれは野生の勘のように本能的で鋭いそうです。
今回、仕事のトラブルでそれを再認識した次第です。
その結果、今回心に強く誓ったことがあります。
『これからは、直感で??と思ったら、その場でNO!!と即断してやる!!』です。
会社への道すがら、歩きながら頭の中で叫びましたよ。
「悩むの嫌ーい!!!」
とはいっても、あれこれ悩む性質ではあるので、なんとも言えないのですが、これからは自分の野生の勘をもっと信じて決断&行動しようと思いました。
そして、今回のすったもんだでかなりのパワーを消耗してしまったので、その解消というか自分への慰めとしてグリーンを色々買いました。
1ヵ月ほど前にある雑貨屋さんでみつけたミリオンバンブーの寄せ植えが非常に気に入ったのですが、その時はタイミング悪く購入が出来ませんでした。
数日後改めてお店に行ってみたら売り切れ!しかもレア商品だったらしく、その後お願いするも入荷がまったく見込めない状況。
それでも疲れた心が緑を欲している・・・ということで、今手に入るもので部屋の中を飾ってみました。

元々あったグリーンに3のポットの「ピレア」を加え、壁には¥100ショップで買った壁紙シールを貼ってみました。
2のガジュマル(多分)は、一時期環境が悪かったとみえ、枝ばかりが間延びして葉がかなり寂しくなっていますが、なんだかんだで10年近くずっと一緒に生活しています。なので、他に乗り換えることは出来ない愛着のある子です(笑)。1のアイビーはフランスから戻ってきてからの仲かな?(笑)

そして、今回一目惚れしたのが、ストレリチア。
南国ムード100%の葉ぶりと、店頭にはこの子しかいなかった!!というわけで、運命ですね。
植物はどちらも300円。
ストレリチアのポットは、¥100ショップのジャムや漬物などに使うようなジャーの蓋を外してみました。安定感が良い感じだったので。

そして、寄せ植えが入荷されるのを待てなかったので、水差しされていたバンブーを3本購入しました。
1本100円。葉がちょっと欠けてるものもありますが、最後の3本だったので、まとめて手に入れました。
この子達は和テイストで飾ろうと決めていたので、ポットはこちらも¥100ショップでみつけた湯呑み茶碗を選んでみました(笑)。
これらを元気に育てるために、植物の育て方のアプリもDLしました。
部屋の中にグリーンが増えて、昨日からかなり元気を貰っています。
どれも陽の気を持つ植物で、風水的には金運や仕事運がアップするそうです。
特に風水を意識したわけではなく、あくまで好みで選んだのですが、そういう部分でご縁があったのかな~と思ったり。
皆が元気にすくすく育ってくれることを願って、私もネガティブになり過ぎないよう努力して、過ごしていこうと思います。
Comments